【「12月臨時総会」を開催致しました】
本総会では「次年度の役員選任議案」「予算書議案」などの審議や、「本次年度理事長バッチ並びに直前理事長バッチ交換」「プレジデンシャルリース伝達式」などが厳粛な雰囲気の中、執り行われました。
引き続き19:40より、懇親会が同会場にて開催され、卒業生によるアトラクションなどが行われ盛況の内に終えることができました。
総会、懇親会と多くの御来賓、OB諸兄の方々にご臨席賜りまして感謝申し上げます。
本年度私たち豊川青年会議所は「Challenge ~苦悩を突き抜け、歓喜に至れ~」をスローガンに掲げ「観光振興」「青少年教育」「地域防災」「地域サービス」「経営資質向上」の5つの課題と、「会員拡大」に取り組んで参りました。
豊川青年会議所の活動に、地域の多くの方々から賜りました御理解と御協力に心からの御礼を申し上げます。
一年間ありがとうございました。

【11月例会「ビジネスシーンで効果絶大!!~明日から使えるメンタルの理を体験しよう~」 を開催致しました】
11月15日(水)18:30より、豊川市の小坂井生涯学習会館にて、11月例会「ビジネスシーンで効果絶大!!~明日から使えるメンタルの理を体験しよう~」を開催致しました。
本年度の新入会員が、自ら考え、設えた初めての例会で、コミュニケーション能力向上を目的として行われました。
新入会員の入念な事前準備のもと、例会は滞りなく無事終えることが出来ました。
今後の彼らのJC活動がますます発展して行くことを期待しております。

【10月公開例会「大人の晩餐会 ~出逢いSEARCH・恋のはじまりは友達から~」を開催致しました】
10月28日(土)18時より、平尾カントリーにて、10月公開例会「大人の晩餐会 ~出逢いSEARCH・恋のはじまりは友達から~」を開催致しました。
本事業は、豊川市様から「結婚支援イベント事業」の依頼を受け、素敵な出会いの場となる事を目的として行いました。
多く方々が本事業にご参加頂きまして誠にありがとうございました。

【9月公開例会 「みやげ・トゥ・ザ・フューチャー!未来にバラまけ豊川みやげ!」を開催致しました】
9月16日(土)11:00より、豊川市総合体育館前のキュパティーノ広場)にて、「9月公開例会 みやげ・トゥ・ザ・フューチャー!未来にバラまけ豊川みやげ!」を開催致しました。
本事業は、豊川市を想像したときに思い浮かぶもの、そのお土産の名前を聞けば豊川市のものだと感じられる、豊川市の看板になるような土産物を創造し発掘して、観光の振興を図る事を目的として行いました。
参加者の皆様の投票により、セルフィーユ様の『バラのチョコレート』が見事グランプリに輝きました。
またバラのアート傘も作成して、写真撮影にもご協力頂きました。

【8月公開例会「夢へのステップ!社会体験!!アンビリバボー~お祭り屋台でお店体験~」が開催されました】
8月20日(日)12:00より、豊川稲荷の手しごと市にて、8月公開例会「夢へのステップ!社会体験!!アンビリバボー~お祭り屋台でお店体験~」が開催されました。
子どもたちが自ら露店を開き、自由な発想で、どうしたらお客様に喜んでもらえるのか、売り上げを伸ばせるのかを、考え、計画し、売上の目標達成に向けてチャレンジしてもらいました。
また10月に、今回の売上金を全て豊川稲荷の桜の植樹費用にあて、社会貢献する大切さを体験していただく予定です。
本日はお暑い中、多くの方々にご来場下さり誠にありがとうございました。

【2017年度 第13回トレーニング講座 閉講式 「究極のJAYCEEの人間力とは?~あなたが変われば社会が変わる~」が開催されました】
8月2日(水)19:00より、豊川商工会議所2階Bホールにて、「2017年度 第13回トレーニング講座 閉講式 究極のJAYCEEの人間力とは?~あなたが変われば社会が変わる~」が開催されました。
講師として、公益社団法人日本青年会議所 第59第会頭 相澤弥一郎先輩をお招きし、青年会議所の根幹と可能性について、ご講演賜りました。
引き続き、一般社団法人豊川青年会議所(穂の国青年会議所)第50第理事長 杉村大介先輩と相澤先輩との対談も行われました。
トレーニング会員をはじめ、現役メンバーにとっても大変貴重な有意義な機会となりました。
本日をもって、全13回の全てのトレーニング講座を無事終えることが出来ました。

【2017年度7月公開例会「豊川防災フェスタ2017~みんなで学ぼう「減災」活動~」が開催されました】
7月16日(日)13:00より、豊川市の豊橋中日ハウジングセンターにて「2017年度7月公開例会 豊川防災フェスタ2017~みんなで学ぼう「減災」活動~」が開催されました。
東日本大震災をはじめ、地震、集中豪雨など日本は毎年のように自然災害に見舞われており、豊川市でもその危険性は十分にあります。本事業はそのような事態に備えて、減災(被害が出る事を想定したうえで、事前に備えその被害を如何に最小限に抑えるかという考え方)という観点から大人から子どもまでが自然災害について学べる機会を設けさせて頂きました。
また先日の九州北部地方の集中豪雨による被災地支援活動のために、会場で募金活動を行いました。
当日は暑い中、大人から子どもまで多くの皆様がご来場下さり、本当にありがとうございました。

【「2017年第9回トレーニング講座」が開催されました】
2017年6月17日(土)18:30より、三谷温泉の平野屋にて、「2017年第9回トレーニング講座」が開催されました。
当会議所の高橋良典先輩をお招きし、トレーニング会員の方々に向けてご講演を賜りました。
一泊研修を通して、トレーニング会員と現役会員が気軽に意見を交わしあえる機会となりました。

【6月公開例会「掃除で磨く、仕事の「心」 ~トイレ掃除で仕事と人生が変わる~」 が開催されました】
6月11日(日)13:30より、豊川市立国府小学校にて、6月公開例会「掃除で磨く、仕事の「心」 ~トイレ掃除で仕事と人生が変わる~」 が開催されました。
トイレ掃除を通して、経済人としての「心」を磨き、意識を変化・向上させ、経営資質の向上を図ることを目的として行われました。
休日の中、多くの皆様方にご参加して頂き誠にありがとうございました。

【5月公開例会「ALLDAYS 三丁目の遊日」が開催されました】
5月27日(土)10:00より、豊川市総合体育館で、5月公開例会「ALLDAYS 三丁目の遊日」が開催されました。
豊川市民祭りおいでん祭で、ゲートボール体験やおはじき、メンコ、射的、昭和歌謡などを行い、懐かしい昭和時代の村祭りの雰囲気を作りました。
本事業は子供から大人まで1600人を超える多くの方々にご参加いただき、大盛況で終えることができました。誠にありがとうございました。