【3月例会 室対抗!おもいやリンピック〜TOYOKAWA 2019〜】
3月27日(水)、道徳をテーマに3月例会を行いました。
ブラインドサッカーを手法に、相手の立場になった時にどのような言葉が安心を与えるのか、どのような指示をすれば言葉は伝わるのか。など、思いやりをもった行動とはなんなのかを考えて、練習・試合を行いました。

【ミャンマー・香港への海外視察事業を行いました】
3月8日から3月11日までの3泊4日で、ミャンマー・香港への海外視察を行いました。
ミャンマーでは、縫製工場・木工加工工場・介護施設の見学、日本大使館・参事官との会食、人材派遣会社・旅行会社への訪問、ゴルフ場関係者との会食、魚市場・ローカルマーケットの視察、ミャンマーJCとの懇親会。
香港では、金融に関するセミナーの受講。
など3泊4日とは思えないほどのボリュームでした!

【60周年式典・パーティー企画運営委員会 第1回全体委員会】
2019年度、豊川青年会議所は設立60周年を迎えます。
60周年式典・パーティーを大成功させるために、3月1日、第1回全体委員会を開催しました。
講師に豊川青年会議所、第50代理事長、杉村大介先輩をお招きし、対談形式で当時の想い・事業を行った意図・背景などをお話しいただきました。

【2月例会 START UP 主権者教育】
2/13  2月例会が開催されました。
近年、公職選挙法が改正され、選挙権年齢が18歳に引き下げられたことにより、全国各地で主権者教育が行われており、「主権者教育とは何か?」ということを改めて考える必要性が問われています。
今回の2月例会では
ライフ・リテラシー 代表 加藤千晃氏にお越しいただき、主権者教育ついてご講義いただき、体験ゲーム「ライフ・リテラシーゲーム」を通じて身近な社会制度について今一度学ぶ機会をいただきました。

【2019年度 トレーニング講座 開講式にて豊川市長山脇市長をお招きしました】
2月6日、豊川市長 山脇実様をお招きしてトレーニング講座 開講式を開催しました。
本年度の仮入会員12名も参加し、「豊川市の未来と、豊川青年会
議所が行うべきこと」をテーマに山脇市長にお話をいただきました。
たくさんの仮入会員と一緒にこれからも豊川青年会議所を盛り上げていきます!

【1月定時総会が行われました】
本総会では2018年度決算報告や事業報告等と2019年度一般会計収支補正予算の審議、卒業記念品目録贈呈などが執り行われました。
2019年度、豊川青年会議所のスローガンは
「Enjoy!」です!
明るい豊かなまちづくりを目指すのが青年会議所です。
豊川市全体で「Enjoy!」できるよう、一年間活動してまいります!
また、2019年度は豊川青年会議所創立60周年の年になります。
記念すべきこの一年を、日ごろから青年会議所活動にご理解・ご協力を頂いている関係諸団体、またOB諸兄の皆様に感謝の気持ちを改めて持ち、次の10年に繋げていけるような活動をしていき たいと思います。